やっぱり尊敬するジョーさんの例えは分かりやすい!
【ジョー小泉のひとりごと】より 説明の技法 3月27日、愛知県の刈谷駅前、あいおいホールでOPBFスーパーバンタム級王座決定戦があり、同地に2泊。一進一退の打撃戦の末、大橋弘政選手(HEIWA)が王座に返り咲いた。 4時過ぎには終わり、夕方、息子が豊田市から車で会いに来た。 震災後の政府、東京電力の対応について話した。 彼らの説明を聞く一般の理解能力は多分、正規分布を描くだろう。 仮に、分布をこう見る。 1割の非常に頭のいい人(たとえば原子力について基礎知識があるうえ、理解力にすぐれ、自分でさらに知識を得るため学ぶ方法を知っている人)。 8割の中間層(分かりやすく説明してくれれば理解できる;分かりにくい説明は理解できない)。 1割の非常に頭のわるい人(誰がどんなに工夫して説明しても理解できない)。 その8割の中間層に対し、現時点での放射能の安全性についての説明は概して回りくどく、要点がぼけがちに思える。 たとえば、こう説明したらどうだろう。 結論: 現時点では、放射能による人体への影響は安全である(と明言する)。 理由: 飲料水の放射性ヨウ素は、0.0066ミリシーベルト(1キログラムあたり)。 人間が自然に浴びる放射線量(年間)は、2.4ミリシーベルト。 がんになる可能性のある放射線量(年間)は、100ミリシーベルト。 100/0.0066=15,152キログラム/年 水1キログラム=1リットルとして 年間15,000リットル以上の現時点での水を飲まないと、がんになる可能性はない。人はそれほど多く水を飲まない。 だから、安全である。 といって、図解して説明する。これなら分かるだろう。 数字のオーダー(位)をあいまいにして議論するから、針小棒大、いかにも放射能汚染が迫り来るような恐怖感を与える。 息子と話したが、その道の専門家(大学教授、研究者など)は厳密を期そうとして、一般大衆に分かりやすく話すことを忘れがちだ。確かにある程度の基礎知識のある人には理解できるのだろうが、そうでない人にはチンプンカンプン。連日、原子炉の断面図を見せられ、食傷気味になる。 そういう私もボクシングの解説をするとき、どうしてもマニア、ファンの方を向き、ボクシングの知識に乏しい視聴者に親切かというと反省しないといけない面もある。 人にものを説くというのは本当に難しい。自分がその事柄について知っているだけでなく、説明の技術、経験が必要になってくる。世の中にすぐれた啓蒙家は数が少ない。学校で、知識は教えるが、他人に伝達する説明の技法を教えることに向上の余地があるからだろう。 ![]() スポンサーサイト
テーマ:ムエタイ・キックボクシング - ジャンル:スポーツ |
被災地の救援物資にかかる県民への呼びかけについて
徳島県では、東北地方太平洋沖地震で被災された方々へ提供するため、 必要な救援物資を次のとおり受け付け、一括して宮城県等被災地へ送ります。 1.必要な救援物資(現地で緊急に必要としている物資) ○カップ麺(箱単位に限る) ○ラップ類 ○粉ミルク ○紙おむつ(子供用・大人用)(新品(未開封)のものに限る) ○子供用おしりふき(新品(未開封)のものに限る) ○生理用品 その他、企業等から大口で物資提供いただける場合は、県南海地震防災課までご連絡ください。 ※搬送に便利なように箱単位でご持参くださるようお願いいたします。 (郵送による提供はご遠慮ください。) ※被災地で仕分けしやすいように、箱の中身は1種類とし、物品名、数量等を側面に 記入してください。 ※輸送の都合や端数等で送付できない場合は、県内の福祉施設や避難所の備蓄等に 有効に活用させていただきます。 2.収集日時 平成23年3月31日(木)?4月2日(土) 午前10時から午後4時まで 3.収集場所 ○県立防災センター(板野郡北島町鯛浜字大西165) ○南部総合県民局美波庁舎(海部郡美波町奥河内字弁才天17?1) ○西部総合県民局美馬庁舎(美馬市脇町大字猪尻字建神社下南73) 4.問い合わせ先 県南海地震防災課 電話 088?621?2297 FAX 088?621?2849 テーマ:東北地方太平洋沖地震 - ジャンル:ニュース |
昨年10月よりダイエット(体重減)に取り組んでいます。
当時は70kg?71kgの間を行ったりきたりで60kg代になることはありませんでしたが、現在の体重は68kg?69kgで70kg代になることはなくなりました。 プロボクシングのミドル級(69.853〜72.575kg)からスーパーウエルター級(66.678kg〜69.853kg)に1階級ダウンとなりました。 ダイエットはウエイトトレーニングと食事量を減らすことで達成しましたので、いつも空腹状態です・・・・・ ![]() これがウエイトで使用しているダンベルです。(20kg×2) 日曜祝祭日以外の日に下記のメニューを行っています。 1,ショルダープレス(10回) 2,ベンチプレス(20回) 3,ダンベルカール(20回) 4,腕立て伏せ(50回) 5,腹筋(50回) 6,スクワット(50回) ![]() この年季の入った器具は腕立て伏せするときに使用しています。 ![]() 次の目標はウエルター級(63.503〜66.678kg)に設定していますが、毎日お腹を空かした状態はしんどいですね。
![]() |
この季節になるとこの曲を聞きたくなります。
「卒業」は学校だけではなく「会社」、「組織」、「人間関係」、「現在の自分」など色々な可能性があります。 みなさんも「現状」から卒業して一歩前に踏み出しませんか?
テーマ:楽器・音楽をエンジョイ♪ - ジャンル:趣味・実用 |
![]() 予選通過ならなかった石川遼 【オーランド(米フロリダ州)】 米男子ゴルフツアーのアーノルド・パーマー招待は25日、米フロリダ州オーランドのベイヒル・クラブ(パー72)で第2ラウンドを行い、石川遼は通算7オーバーで予選通過に3打及ばなかった。通算9オーバーの池田勇太も予選落ちした。 10番から出た石川は18番(パー4)で第1打をOBとするなど8打をたたいたのが響いた。池田は69をマークしたが、第1日の出遅れは取り戻せなかった。 65をマークしたマーティン・レアド(英国)が通算9アンダーで単独首位に立ち、崔京周(韓国)ら2人が1打差の2位。68で回ったタイガー・ウッズ(米国)は6打差の10位に浮上した。
![]() |
Appleは3月25日 (現地時間)、「iOS 4.3.1ソフトウエア・アップデート」の提供を開始した。
対象機種は、iPhone 4 (GSMモデル)、iPhone 3GS、iPad 2、iPad、iPod touch (第4世代、第3世代)。 iOS 4.3.1は、以下のような問題を修正するアップデートになる。 一部の携帯電話ネットワークで起きるアクティベーションや接続に関する問題。 一部のエンタープライズWebサービスで起こる認証に関する問題。 iPod touch (第4世代)でグラフィックス表示に異常が生じる問題。 Apple Digital AVアダプタ使用時に、一部のテレビで画像にちらつきが生じる問題。 また過去のiOSソフトウエアアップデートで提供されたセキュリティ修正を含む。 ![]() テーマ:Apple ニュース - ジャンル:コンピュータ |
![]() 最初はかわいいものだったんですって... ひっそりと今月、40周年を迎えちゃったものがあるんですけど、それは何でしょうか? 人間ならばバリバリと中堅で活躍する年代ですけど、こちらは誕生当初から大きく様変わりして、いまではすっかり嫌われ者で厄介者で悪質だったりもするから困ったものですがね。 その答えは1971年に初めてコンピューター感染が確認されたウイルス「The Creeper」からスタートしたマルウェアの歴史です。ただ、このThe Creeperを始めとする初期のウイルスは、主にウイルス作成者のギークな天才肌を見せつけるだなんて目的が多かったようで、サイバー犯罪や機密情報流出などなどと結びついた現在のマルウェア事情とは程遠かったりもしたそうですよ。 ちなみに誕生から20年で1300種類が報告されるまでになっていたウイルスは、なんと40年が経つと2億を超える驚異的な数を突破! このまま誕生後60年が過ぎる2030年代には一体どうなっているのか、なんか想像するだけでも恐ろしいでしょうかね? 【GIZMODO JAPANより】 |
東京電力福島第1原子力発電所の1、3号機で25日午後、原子炉に注入する冷却水を海水から真水に切り替えた。消防ポンプを使う応急措置。塩分で配管や機器が腐食するのを防げるとみている。一方、東京電力によると作業員が被曝(ひばく)した3号機に続き1、2号機のタービン建屋地下にも水たまりがあり周辺で高い放射線量が検出された。原子炉が損傷している可能性もあり冷却機能の回復作業の妨げになっている。
1号機の冷却水は25日午後3時37分、3号機は午後6時2分にそれぞれ真水に切り替えた。直線距離で約10キロメートル離れた坂下ダム(福島県大熊町)から引き原発敷地内のタンクに入れた水を使っている。タービン建屋地下1階のポンプを外部電源で動かし、持続的に水を入れる計画だったが周辺の水たまりが危険なため消防ポンプで代用した。 1号機の原子炉圧力容器の温度は23日未明、設計上の上限を100度上回る約400度に上がり25日も200度近い。内部の圧力も上下を繰り返しており、25日も3気圧近い比較的高い水準だ。原子炉を安定させる応急措置として真水注入を急いだ。今後は3号機に続き、18日に高い放射線量が測定された2号機でも、同様の方式で真水の注入を目指す。 3号機のタービン建屋地下1階にたまった水にからは、原子炉運転時の炉内の水と比べ約1万倍という高濃度の放射性物質が検出された。経済産業省の原子力安全・保安院は25日午後の記者会見で「原子炉の中の水がなんらかの原因で建屋に流れた」と指摘した。 使用済み核燃料プールではなく、原子炉内の燃料が高温で傷むなどして放射性物質が出て配管内などの水を汚染。それが外部に漏れ出したとの見方が有力だ。1?3号機の原子炉の本格的な冷却には「放射線量を下げるため水を吸い出す作業も必要になる」(東電)。 電源復旧作業は水たまりの場所を避けてケーブル接続を進めている。25日には2号機の中央制御室の照明が点灯する見通し。実現すれば1、3号機についで3カ所目となる。6号機の燃料プールの熱を海水に逃す系統も外部電源に切り替えを進めている。 【日系ネット】より |
![]() アオシマでしょうか? アオシマです。 デコトラから痛車、あかつきから漁船までとニッチの中のニッチを驀進するアオシマ。今度は尖閣諸島中国漁船衝突事件を精緻に再現するプラモデルを企画中。中国漁船は新金型、あの緊張感高まる衝突のシーンがお手元で蘇りますよ。 社会的問題や政治的配慮などものともしないアオシマの企画力。そこにシビれる、あこがれるぅ! です。 ![]() テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用 |
H23.3.25の「モンテラス」
事務所にある観葉植物です。 購入して以来、伸びなやんでいましたが・・・ 新しい葉が出て来ました。 鮮やかな黄緑色で、葉もとても柔らかいです。 これからの成長が楽しみです。 ![]() スタッフK
|
震災から数日経ったある日、移動中の車のラジオから中島みゆきさんの「空と君のあいだに」が聞こえてきました。東北地方で震災被害にあった西日本に住む親戚の方からのリクエストのようです。
この歌はもう20年くらい前にTVドラマ「家なき子」の挿入歌として使われていました。 物悲しい曲調の中にも力強く立ち直ろうとするイメージがあり、復興の応援歌にふさわしいと感じました。
|