![]() Appleは、古くなったiPhoneの動作速度を抑制している問題について日本語のページを公開しました。iPhone6以降のバッテリー交換を、2018年12月までの期間、通常料金の8,800円から6割以上割引し3,200円で提供することを発表しています。 海外では集団訴訟にまで発展 2017年12月初め、古いiPhoneのパフォーマンスはバッテリーを交換すると回復するという、海外掲示板サイトRedditへの投稿がきっかけで、「古いiPhoneが遅くなる」問題が話題となりました。 その後、有名ベンチマークアプリのGeekbenchがベンチマークテストの結果を公表した直後、Appleが事実を認め、海外では複数の集団訴訟が起きています。 Apple、日本語でも説明とお詫びのページを公開 Appleは12月30日、「iPhoneのバッテリーとパフォーマンスについて、お客様にお伝えしたいこと」と題し、米Appleが先日公開した内容を日本語でも公開しています。 ![]() Apple 「iPhoneのバッテリーとパフォーマンスについて、お客様にお伝えしたいこと」 iPhoneのパフォーマンスを抑制する制御について、経年劣化により能力が落ちたバッテリーが原因で、iPhoneが突然シャットダウンし通話が途切れたり写真が撮れなかったりすることを防ぐためであり、製品の買い替えを促すためではないことが強調されています。 また、iOS10.2.1で、iPhone6/6 Plus/6s/6s Plus/SEの最大パフォーマンス制御を開始し、iOS11.2ではiPhone7/7 Plusもパフォーマンス制御の対象となっていることが説明されています。 バッテリー交換料金を8,800円→3,200円に減額 Appleは、「お客様の懸念に対応し、お客様によるご愛用に感謝する同時に、Appleの意図に疑問を抱いたすべての方の信頼を取り戻すため」として、以下の対応を発表しています。 バッテリー交換が必要なiPhone6以降について、保証対象外の場合は8,800円のバッテリー交換料金を3,200円に減額(2018年12月まで。詳細は公式Webサイトで後日案内予定) 2018年初頭に、iOSのアップデートを提供し、iPhoneのバッテリー状態をわかりやすく表示。ユーザーがバッテリーがパフォーマンスに影響を与えているのかを確認可能になる新機能を提供 バッテリーの経年劣化に伴うパフォーマンスの管理方法の改善や、予期しないシャットダウンを防ぐ対策の強化を含む取り組みの継続 なおAppleは英語版のリリースに、「すぐにバッテリーの交換を行なえるよう準備が整いました。ただ初期のバッテリーの供給には限りがあります」と追記しています。 iOSアップデート前はMacかWindowsパソコンでバッテリー寿命を確認可能 iPhoneのバッテリー寿命の目安は、フル充電サイクルを500回繰り返した時に本来の容量の80%を下回っているかで判断できます。 2018年初頭のiOSアップデート前でも、MacかWindowsパソコンにiPhoneを接続してバッテリー状態をチェックすることができます。 また、iPhoneの使い方や保管方法によってもバッテリーの劣化は抑えることができます。iPhone Maniaでは、iPhoneのバッテリーの仕組みと長持ちさせるコツもご紹介していますので、ぜひご一読ください。 Source:Apple ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 スポンサーサイト
|
井上尚弥が3回TKOでV7「来年はバンタム級で」 WBO世界S・フライ級チャンピオンの井上尚弥(大橋)が30日、横浜文化体育館で開催された「FUJI BOXING 2017」のメインで挑戦者6位ヨアン・ボワイヨ(仏)に3回1分40秒TKO勝ち。軽々と7度目の防衛に成功した。 ![]() 31連勝中のボワイヨも井上の敵ではなかった 試合前に予想されていた通り、井上の力は挑戦者を大きく上回っていた。長身のボワイヨが繰り出すジャブを軽くパリングした井上。ゆったりと圧力をかけ、左フックを振り下ろすと、会場からは「オオッ!」と歓声が沸く。パンチ力が違いすぎるのだ。ラウンド終盤、接近した井上が左フックを振るうと、ボワイヨがバッタリ倒れた。 ![]() 井上のパンチは的確にして強烈だった 井上は2回、エスケープを続けるボワイヨい圧力をかけて右を打ち込む。もはやKOは時間の問題だ。井上は焦らすことなく観客の期待にこたえる。3回、左ボディブローをぶち込むと、ボワイヨが後退し、追撃を避けるため自らキャンバスにひざをつく。立ち上がった挑戦者は必死に逃げ回ったが、井上は難なく左ボディで2度のダウンを追加し、試合を終わらせた。 ![]() 控え室で笑顔を見せる井上 リング上でマイクを向けられた井上は「全然ものたりないところがあるので、来年はバンタム級でやりたい。WBOがテテ、WBCは山中さんが再戦で、選択肢が面白くなってくる中、そういう世界に飛び込んでいきたい」と語った。井上は15勝13KO無敗。ボワイヨは41勝26KO5敗1無効試合。 拳四朗がぺドロサを4回TKO WBC・L・フライ級V2 WBC世界L・フライ級タイトルマッチが30日、横浜文化体育館で行われ、王者の拳四朗(BMB)が挑戦者11位ヒルベルト・ぺドロサ(パナマ)に4回1分12秒TKO勝ち。2度目の防衛に成功した。 ![]() 4回にダウンを奪って喜ぶ拳四朗 スロースターターを自認する拳四朗は「アップを多めにした」と対策を練ったものの、初回はパナマの密林で育ったというペドロサの積極性が目を引いた。小柄な身体を左右に振りながら、盛んにワンツー、左フックでチャンピオンに迫った。 しかし、拳四朗はこれをフットワークで軽快にさばくと、2回からは得意のジャブを機能させ、左右のボディブローも打ち込んでペースを握っていく。さらに右にもつなげ、カウンターのタイミングを徐々に合わせる作業に入った。 ペドロサはそれでも前に出たが、迎えた4回、拳四朗の右フックが炸裂すると、これがダメージとなって大きく後退。拳四朗がすかさず連打で攻め立て、左ボディブローを突き刺してダウンを奪った。 挑戦者は立ち上がり、チャンピオンはもちろんラッシュ。再びボディを打ち込んで、ぺドロサがダウンしたところでストップとなった。 ![]() TKO勝ちで2017年を締めくくった拳四朗 マイクを向けられた拳四朗は「あれは北斗百裂拳です」と最後のラッシュを入場曲に使うアニメ『北斗の拳』の必殺技にたとえてアピール。初テレビ生中継でテンションを高めていただけに、最高の勝ち方をしてうれしそうだった。12勝6KOで無敗をキープ。ぺドロサは18勝8KO5敗2分。 BoxingNews ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
![]() リング誌選出の最新ランクで7傑入り、来年のバンタム級転向に早くも注目 WBO世界スーパーフライ級王者の井上尚弥(大橋)は30日に横浜文化体育館で同級6位のヨアン・ボワイヨ(フランス)と7度目の防衛戦に挑む。米ボクシング専門誌「リング」が17階級のボクサーの実力を比較する「パウンド・フォー・パウンド(PFP)」の最新ランクで1つ上げて7位に上昇。来年はバンタム級に転向する意向を示しており、WBCバンタム級元世界王者・山中慎介(帝拳)、山中戦のドーピング問題で話題を呼んだWBC王者ルイス・ネリ(メキシコ)らとの戦いに期待が高まっている。 「Monster」の異名で恐れられる井上は、2017年最後にボクシング界17階級の全ボクサーの中で、堂々の“神セブン”入りを果たした。リング誌はボクシング界最強を意味するPFPの最新格付けを公開している。 1位はGGGの異名を取るIBF、WBA、WBC世界ミドル級統一王者のゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)。2位はWBC世界ジュニアウェルター級王者のテレンス・クロフォード(米国)、3位はWBO世界スーパーフェザー級バシル・ロマチェンコ(ウクライナ)、4位はWBO世界ライトヘビー級セルゲイ・コバレフ(ロシア)、5位は元WBC世界ミドル級王者・元WBO世界スーパーウェルター級王者のサウル・アルバレス(メキシコ)、6位はWBC世界ライト級王者のマイキー・ガルシア(米国)といずれも猛者揃いだ。 前回まで8位だった井上は6人のスターに続き、堂々の7傑入り。そして、30日にボワイヨ戦を控える24歳は、リング誌の特集でインタビューにも応じ、「今年は自分にとってここまで素晴らしい一年だった。ボワイヨに勝って2017年を人生最高のものにしたい」と必勝に期している。 また、記事では来年の動向に注目。9月に米カリフォルニア州で行われた「Superfly」で同級7位のアントニオ・ニエベス(米国)に6回TKO勝ちを収め、世界に「モンスター」の異名を轟かせた。当時を「あの試合では雰囲気を感じることができた。アメリカで戦うことへの思いがあっという間に高まった」と振り返ったという。 山中、テテ、ネリら…バンタム級での名勝負期待「魅力的な挑戦が数多く存在」 注目されていたのは、第2弾だ。「Superfly」のプロモーター、トム・レフラー氏は来年2月にカリフォルニア州で行うことを発表。井上も当初はボワイヨ戦でアクシデントがなければ、参戦に前向きな姿勢を示していたが、階級の問題が浮上。記事では「ウェイトが今や深刻な要素となっている」と指摘している。 井上も「2018年にバンタム級に転向するでしょう。自分の試合に向けた練習前の体重はジュニアバンタム級(スーパーフライ級)のリミットをだいたい8キロ超えています。しかし、継続的なトレーニングで、前回の試合からフィジカルコンディションを維持することができています」と転向の意向を意向を明かしている。 スーパーフライ級のリミットは52.163キロ、井上の本来の体重は60キロ。減量でコンディションを損なうリスクもある。特集では猛者揃いのスーパーフライ級で井上が見納めになることを惜しみながら、バンタム級での名勝負に期待している。 「ジュニアバンタム級(スーパーフライ級)には魅力的な挑戦が数多く存在するが、イノウエの118ポンドでの未来にはシンスケ・ナカヤマ、ライアン・バーネット(英国)、ゾラニ・テテ(南アフリカ)、そして、ルイス・ネリが待ち受けている」 WBA、IBF統一王者のバーネット、「神の左」の持ち主の山中、タイトル戦史上最短“11秒KO”で話題となったWBO王者テテ、山中戦のドーピング疑惑で物議を醸したネリという実力者がバンタム級にはひしめいている。果たして、井上は2018年にどんな道を歩むのか。年内最終戦の前から、バンタム級でのビッグマッチに早くも期待が高まっている。(THE ANSWER編集部) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
あらゆるモノがネットにつながる「IoT」時代の製造業は製品を売った後も顧客とつながり、サービスを提供して収益を上げていくべきだといわれる。しかし、実際には予期せぬ様々な障壁が立ちはだかる。バット用センサーで新事業に取り組むミズノの挑戦から学ぶ。 計画ほど売れていない解析システム 「なかなか計画しているほどは普及していないのは承知している……」。ミズノのダイアモンドスポーツ事業部事業部長の久保田憲史執行役員は、ある新製品の記者発表会(2017年9月4日)にて、2015年3月に発売したバットスイングを解析するシステム「スイングトレーサー」の販売状況について記者に問われ、こう説明した。 バットにセンサーを装着し、スイング速度などを計測可能にして指導に役立てるIoT製品だが、計画通りには市場に浸透していない。 なぜ苦戦しているのか、その道のりを振り返っていこう。 スイングトレーサーは、専用の取り付け器具(アタッチメント)をバットのグリップエンドに装着して、専用センサーをはめ込んだ状態でティーバッティングをすると、スイング時間、スイング回転半径など8項目を計測できる。 ![]() スイングトレーサーはバットに専用アタッチメントでセンサーを装着し、スイング速度などをスマホで確認できる ![]() スイングトレーサーの活用イメージ(ミズノのWebサイトより) 価格はセンサーが2万9800円(税別、以下同)、アタッチメントが1800円、そして計測値を閲覧するためのサーバー使用料が選手用で980円(31日間)、コーチ用で2980円(同)だ。 久保田執行役員は、「投手の球速は昔からデータはあったが、打者はバットスイングの速ささえ分からなかった」と野球指導における課題を指摘する。データを基に指導できる画期的な仕組みで、様々なメディアが取り上げて注目を浴びた。 同製品のニュースリリースでは「新たなビジネスモデルへの挑戦」を掲げ、「継続的な定額サービスにより商品販売でない領域で収益を上げていく」と表明していた。バットを売るだけではなく、野球の技術向上を支援するサービス業への転換ともいえる。 苦戦の理由は2つ しかし、発売から2年後、「導入数は伸びていない」と久保田執行役員は明かす。普及への課題は大きく2つあった。 一つが、これまでバットスイングに関するデータが指導に使われていなかったことだ。 スイングトレーサーの販売先は、高校野球のトップ級のチームや、社会人、大学の野球部を想定していた。店頭では誰もが興味を持ってくれたという。しかし、スイングスピードまでは数字の意味を理解できても、回転半径、ヘッド角度、ローリングなどはその数字にどういう意味があるか、ましてや指導にどう生かすか理解できない人が大半だった。 これまで存在しないデータだから当然である。ミズノでもそうした事態は想定しており、元侍ジャパン社会人代表監督の小島啓民氏らの協力を得て、活用法を解説する動画などを用意した。 ただ「頭で理解しても指導には結びつかない」(久保田執行役員)のが現実。また、データが間違った指導に使われてしまうこともある。 野球指導では昔から、バットを振り下ろすダウンスイングがよいとされてきた。しかし実際は誤解であるという。「マウンドから投げ下ろされた投手の球は5~10度の角度で向かってくる。それと同様の角度で当てることでバットの力をボールに伝えられる」(久保田執行役員)のだ。 しかし、自身の経験に基づく指導者は、スイングトレーサーでスイング軌道が上向きになっていると分かると、スイングを矯正しようとしてしまう。データは正しく使われてこそ効果を発揮する──。企業のデータ活用現場と共通するだろう。 もう一つが月額課金の仕組みだ。 野球部ではバット、ボールの購入費は予算として確保されるが、毎月980円を例えば20人分支払う部活動の銀行口座やクレジットカードは存在しない。高校の部活であれば部員の父兄に払ってもらえるのではないかとミズノでは考えたが、チームから家庭に払ってくれとは言えないのが実情だった。 その後に年払いの仕組みもつくったが、月払いであろうと年払いであろうと定期的に支払う仕組みがなじまないということは、製品を発売してみて理解できた。野球指導の市場を知り尽くしたミズノでも、である。 月額基本料金の撤廃を決断 しかしIoT製品の市場開拓は諦めていない。冒頭で紹介した会見で発表したのは、ボールにセンサーを内蔵して速度や回転数を計測可能にする「MAQ(マキュー)」だ。スイングトレーサーの反省を生かし、サービス設計を大きく転換した。 ![]() 2018年春に発売するセンサー内蔵ボール「MAQ」。8時間で満充電になり、8時間使用できる ![]() MAQの発表会にはミズノの久保田憲史執行役員(左から2番目)などに加えて、元横浜DeNAベイスターズの三浦大輔氏(右から3番目)も参加した 2018年春に発売するMAQでは、月額料金を撤廃する。本体価格は1万9800円、充電器が1万5000円だ。速度を確認、管理できるスマートフォンアプリは無料でダウンロードして利用できるようにする。 球速や回転数については、「トラックマン」という測定機器がプロ野球では普及している。なじみがある数字をより手軽に測定できれば、指導に生かされることが期待される。 スイングトレーサーも発売から2年、「このままでは下手したら終わってしまう。次の手を打つ」と久保田執行役員は決断した。 2018年春に課金体系を変更する予定だ。基本的なデータは、サーバー使用料なしに閲覧可能にする。データの蓄積やプロ選手のデータ閲覧など機能追加に応じて課金する。これにより個人での利用拡大も見込む。 センサーはセイコーエプソンから購入しており、ハードだけでは利幅は薄い。そこで当初はサーバー使用料で収益を稼ぐ予算設計だった。その予算を一端破棄して、MAQとともにまずは野球練習におけるデータ活用の浸透を優先させる。 「(データをトレーニングに)使う人を一挙に増やしたい。普及すればいろいろな指導方法が生まれてきて、話題も増えるだろう。ミズノとしてもビッグデータが集まれば次の一手が見えるかもしれない」と、久保田執行役員は課金体系の変更の理由を説明する。 2017年4月からはミズノに集まるデータを生かして、スイング速度の全国ランキングなどの情報提供を始めた。こうしたデータはスイングトレーサー以前には存在しなかった。ミズノはデータを商品開発に生かすことも検討している。 米国の販売店では自分に合うバットを選ぶシステムとしてスイングトレーサーが使われている。試打して数値を見ると、ほぼ購入に結びつくという。日本でも2018年春に展開予定だ。開発へ、販売へと事業貢献への新たな芽も出始めた。IoTを生かした新規事業の創造へ、ミズノの挑戦は続く。 [日経ビッグデータ2017年10月号] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
![]() iMac Proの標準構成モデルが、当日中にApple Store店頭で受け取りが可能となりました。ふらっと立ち寄ったApple Storeで衝動買い、もできてしまいます。 4店舗のApple StoreでiMac Pro当日受け取りが可能に 2017年6月の世界開発者会議(WWDC 17)で発表され、12月14日に注文受付が開始されたiMac Proの標準構成モデルが、各地のApple Storeで当日受け取りが可能となりました。 本稿執筆時点で、日本のApple Storeでは、銀座、表参道、名古屋栄、心斎橋で「受け取れる日:本日」と案内されています。なお、仙台一番町と福岡天神は2018年1月9日となっています。 ![]() iMac Pro 店頭受け取り 標準構成モデルは約56万円、上位CPUモデルの入手はまだ先 iMac Proの標準構成モデルの価格は、558,800円(税別)で、2018年1月10日まで期間が延長されている12回払い分割金利0%ショッピングローンも利用可能です。 標準構成モデルの主なスペックは以下のとおりです。 3.2GHz 8コアIntel Xeon Wプロセッサ Turbo Boost使用時最大4.2GHz 32GB 2,666MHz ECCメモリ 1TB SSDストレージ Radeon Pro Vega 56(8GB HBM2メモリ搭載) 10Gb Ethernet Thunderbolt 3ポート x 4 5,120 x 2,880ピクセル解像度の27インチRetina 5K P3ディスプレイ なお、カスタマイズで10コアプロセッサを選択した場合、配送予定日は2018年1月13日~15日となり、14コアと18コアの場合は「5~7週間」と案内されています。 Source:Apple ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
![]() Appleが、Apple Watchのアクセサリに使うと思われる商標登録2種類を申請したことが分かりました。 Apple Watchに接続可能なフィットネス機器などに使用されると考えられます。 Apple Watchのアクセサリ用? Appleが商標登録を申請したのは、白地にランナーが描かれた「Connect to Apple Watch」と、グリーンの背景にランナーが描かれた「Connects to Apple Watch」の2種類です。 ![]() Connect to Apple Watch これらのロゴは、iPhoneとの互換性をAppleが確認した商品につけられる「Made for iPhone」と同様、Apple Watchに接続して使うアクセサリのパッケージなどに使用されると考えられます。 今回のAppleによる商標登録申請は、「ヘルスケア、フィットネス分野のソフトウェア」、「ヘルスケア、フィットネス、エクササイズとセンサー、モニターなどの医療器具類」「フィットネス・エクササイズマシンと機器。ボディビルディング機器」の区分に出されています。 Appleがフィットネス器具との接続を予告 Appleは、2017年9月にApple Watch Series 3を発表した際に、以下のとおり説明していることから、Apple Watchとの接続が可能なフィットネス器具に取り付けられる可能性もあります。 GymKitを使ってお気に入りの有酸素運動器具とApple Watchをペアリングすれば、 タップ1つで双方向でデータを同期し、最も正確なデータを把握できるようになります。 心電図や血糖値の測定機能も? Apple Watchは、心拍数の異常を検知できる心電図計機能が搭載される、と噂されているほか、数年後には針を使わずに血糖値を測定できる機能の追加が予測されています。 Source:PatentlyApple, Apple ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
【重慶=日経新聞】中国の旅行予約サイト最大手、携程旅行網(シートリップ)によると、年末年始の海外旅行の人気旅行先の1位は日本だった。地方都市の一部で団体旅行を制限したが、個人旅行の比率の高まりに加え、口コミで評判が広がったことなどから前年の3位から躍進した。外交関係が悪化した韓国は前年の2位から11位以下の圏外に転落した。 日本向けでは北海道と青森が特に人気で、雪景色や温泉を楽しみたい旅行者が多かったという。重慶市の旅行会社は「観光やグルメを楽しんだ体験談が口コミで伝わり、若い女性を中心に確実に楽しめる渡航先としてリピーターが増えている」と分析する。 韓国が圏外に転落したのは米軍の地上配備型ミサイル迎撃システム(THAAD)問題がきっかけだ。中国の旅行会社が団体旅行の販売をとりやめた影響が大きい。個人旅行客も外交関係の悪化を受けて敬遠したとみられる。 渡航先は前年より2割多い66カ国・地域596都市で消費者の多様化が進む。南極やヒマラヤを訪れたり、アラスカなどでオーロラを楽しんだりするツアーが人気を集めた。東南アジアでダイビングをする旅行者は3倍以上に増えたという。 携程は3億人の利用者を抱える最大手。28日から2018年1月1日に出発する利用者の予約内容をもとに調査結果をまとめた。45%が海外(香港、マカオ、台湾を含む)で、55%が国内が旅行先。海外旅行のうち、個人旅行が60%を占めた。海外旅行の平均消費額は6527元(約11万3000円)だった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
![]() F-22、目視できる場所に武器を搭載していない。 US Air Force photo by Staff Sgt. Vernon Young Jr. アメリカとロシアの最新鋭戦闘機が12月中旬、シリア上空において初めて対峙した。 F-22は目視できる場所に武器を搭載していない。ステルス性能に依存しているため、最新鋭ロシア機と近距離で対峙する状況では劣勢になる。 アメリカ空軍がかかわる大部分のインシデント(衝突に発展する前の偶発的な事件)では、パイロットは攻撃の前に相手に通告し、交戦規定に則って行動する。だが、この交戦規定は相手から先制攻撃に対する弱点となっている。 12月13日(現地時間)、シリア上空でアメリカ空軍のステルス戦闘機 F-22ラプター2機が米軍の作戦空域に侵入したロシアのスホイ25(Su-25)およびスホイ35(Su-35)に対して緊急発進を行った。その際、F-22の弱点が露呈した。 F-22は優れた飛行性能と極めて高いステルス性能を持つアメリカ最強の戦闘機。 F-35が空中での司令塔として開発され、ドッグファイト、地上目標への爆撃、情報収集あるいは監視任務を遂行できる能力を持つ一方で、F-22はただ1点に特化している。空中での戦闘だ。 だが現在の交戦規定では、ステルス機としてのF-22の絶対的な優位性は、ほとんど意味をなさない。 インターセプトでは、戦闘機は空域を侵犯している航空機の横に接近し、無線で「引き返せ、さもなければ攻撃する」などと伝える。 その際、戦闘機は主翼を傾け、侵入機に対して主翼の下にフル装備したミサイルを見せる。だが、F-22にはそれは不可能。ステルス性能を重視した設計のため、すべてのミサイルおよび爆弾は胴体内部に搭載されている。 アメリカ領空もしくは米軍が守る空域に侵入してきた相手パイロットがF-22と対峙しても、F-22が武装しているかどうかは確認できない。一方、ロシアのスホイ35はF-22よりも多くのミサイルを、誰にでも見える場所に搭載している。 つまり、半ば習慣化したインターセプトが偶発的な戦闘に発展した場合、F-22は圧倒的に不利な状況で戦いに臨むことになる。 ステルスの優位性は無効に ![]() Russian MoD via YouTube F-22は優れたステルス性能を活かし、戦闘を優位に進めていく。つまり敵機がF-22に気づかないうちに、F-22のパイロットは戦闘を進め、一度も姿を見せないまま敵機を撃墜する。 仮に今回のようなインターセプトの間に戦闘が始まれば、ロシア機のパイロットはF-22を目視できているという大きなアドバンテージを最初から手にしていることになる。さらに、ロシアのスホイ35の機動性は実際、F-22よりも優れている。 F-22とF-35、両機での飛行経験がある唯一のアメリカ海兵隊員、デビッド・チップ・バーク中佐(Lt. Col. David "Chip" Berke)は、F-22での飛行について、以前Business Insiderにこう語った。「目的は空中戦に持ち込むことではない」と。むしろ、F-22のステルス性能の優位性を活かして、ドッグファイトを避けるのが目的とバーク中佐は語った。 とはいえ、ロシアのスホイ35が優れた旋回性能を持ち、より多くのミサイルを搭載していることが、そのまま、インターセプトから発展したドッグファイトでのロシア機の勝利につながるわけではない。F-22の性能とアメリカ空軍の選りすぐりのパイロットの技量をもってすれば、そのような状況でも勝つチャンスは十分ある。 だが、F-22がミサイルなどを胴体内部に搭載していること、そしてステルス性能に依存していることから、英国王立防衛安全保障研究所(Royal United Services Institute)の空中戦の専門家、ジャスティン・ブロンク(Justin Bronk)氏は以前Business Insiderに、F-22やF-35のような第5世代戦闘機はインターセプトには「不要」で、「他の安価な迎撃機で対処できる」と述べている。 真のリスク ![]() Russian Defense Ministry アメリカのステルス戦闘機がロシアの最新鋭機とシリア上空でドッグファイトを行う可能性は、過激派組織ISISが制圧され、アメリカとロシアの両国がシリアからの撤退を模索する中、ますます低くなっている。 実際には、シリア上空でのアメリカ機とロシア機による対立は常に発生しているが、戦闘機は別だ。アメリカとロシアは衝突回避策で合意しており、互いの作戦空域に侵入した戦闘機に対して常に警告を行っている。 だが現状では、万一、最悪の事態が発生し、シリア上空でアメリカとロシアが戦うことになれば、交戦規定のために、アメリカ最強の戦闘機は極めて不利な状況に置かれることになる。 [原文:The F-22 came face to face with Russia's top fighter and was at a major disadvantage] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
![]() マーリンズからFAとなり去就が注目されるイチロー【写真:Getty Images】 ゴロ率が高くヒットも量産する“イチロースタイル”「不可能を可能にした」 マーリンズからフリーエージェント(FA)となり、メジャー18年目のシーズンへ向けて移籍先を探しているイチロー外野手。2001年に渡米してから、今季まで通算2636試合に出場し、史上22位の3080安打をマークしてきた。同21位のキャップ・アンソン(3081安打)とは1差。さらに同20位のデーブ・ウィンフィールドは3110安打、同19位のアレックス・ロドリゲスは3115安打で、イチローが来季も米国でのプレーを続けることができれば、さらにランキングを上がっていくことは間違いない。 そんな安打製造機について、米データサイト「ファングラフス」は「イチローは不可能を可能にした」とのタイトルで特集記事を組んでいる。ゴロ率が高いわりに、フェアゾーンに飛んだ打球の打率が高いことに注目。日本から海を渡り、スタイルを変えずに結果を残した稀有な存在だとしている。 「ファングラフス」はまず「多くの打者が日本からMLBに来たが、イチローは他の誰とも異なり、北アメリカに定着してきた」と指摘。今季を見てみても、MLBは44%、NPBは48%と、日本の方がゴロ率が高いことを紹介した上で「しかし、この手法は太平洋の向こうではあまりうまく機能しない」としている。つまり、ゴロを多く打つスタイルは、メジャーではいい結果に繋がらなというのだ。特に、メジャーリーグでは近年、打者はフライを打つ技術が重視されている。ただ、「イチローには当てはまらなかった」という。 記事ではまず、NPBの野球スタイルについて「ユニークだ」と分析。2016年の中島卓也(日本ハム)のゴロ率が74.4%を記録したことは「驚異」だと表現している。さらに「各年のNPBゴロ率は47%と48%の中間であり、MLBが毎年記録する44%~45%よりも上回っている」というデータを紹介。その上で、ゴロにおけるBABIP(Batting Average on Balls In Play、本塁打を除いてグラウンド内に飛んだ打球が安打になった割合)が、NPBでは.245、MLBでは.241であることから「日本人選手はゴロでより頻繁に出塁している」と、リーグの傾向の違いを指摘している。 特筆すべき一塁到達タイム「イチローはMLB史上最も速い男」 その理由として、日本にはメジャーリーグのような守備シフトがないこと、そして内野守備のレベルがメジャーに比べて低いことなどが考えられると指摘。「どのような理由にしても、NPBからMLBに来て、ゴロに頼る選手は一般的に成績に苦しむ」としている。 例として挙げられているのが、ロッテからツインズに移籍した西岡剛内野手(現阪神)だ。記事では、西岡が「両リーグでゴロに非常に頼っていた」として、渡米前年に打率.346、出塁率.423、長打率.482を記録していたが、メジャーでは2シーズンで打率.215、出塁率.267、長打率.236に終わったことに言及。「しかし、これにより、MLBではより大きな痛手を受けた」と結論づけている。 一方で、イチローは初年度からリーグトップの242安打を放ち、打率.350&56盗塁もリーグ1位の数字をマーク。メジャーを驚かせると、その後も圧倒的な数字を残し続けた。イチローも「(ゴロを多く打つ他の打者と)同様の理由で失敗するはずだった」というが、なぜ成功することができたのか。 「ファングラフ」では「最初の4シーズン、イチローのBABIPは.333を下回ることはなかった。このリーグの平均BABIPは約.300、エリート選手のBABIPは一般的に.300を超えていた」と、いかに優秀であったかをデータを交えて分析。その理由の1つとされているが、圧倒的なスピードと打ってから走り出すまでの速さ。最盛期の一塁到達タイムが3.75秒を下回っていたことに触れ「イチローはMLB史上最も速い男だったかもしれないと言っても、言い過ぎではないだろう」と絶賛している。ただ、この他の理由は明示されておらず、いかに特異な存在であったかということが分かる。 「日本から来た多くの打者はイチローに似たプロフィールを持っていた。しかし、誰もイチローのように成功を維持することが出来なかった」 イチローはまさに「不可能を可能にした」男。 ゴロ率の高さを「有効活用した」ことで、メジャー史に名を残す打者となったという。唯一無二の“イチロースタイル”で成功を収める打者は、今後もメジャーに現れることはないのかもしれない。 (Full-Count編集部) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
戦闘機がレーザー兵器でミサイルを撃ち落とすシステムの開発を、ロッキード・マーティンが進めている。音速で飛ぶ戦闘機に光速で発射されるレーザー兵器を載せ、超音速で飛んでくるターゲットを破壊する技術だ。まるでSF映画の戦闘シーンを思わせるが、いかに実現しようとしているのか。 ![]() PHOTOGRAPH COURTESY OF LOCKHEED MARTIN ロッキード・マーティンはつい数カ月前、これまで開発されたなかで最も強力なレーザー兵器を米陸軍に供給した。戦車に損傷を与えたり迫撃砲をやっつけたりする、地上車両搭載のシステムだ。 そしていま、同社のエンジニアたちは米空軍のために、映画『スター・ウォーズ』のパイロットであるポー・ダメロンが夢中になりそうな兵器をつくっている。飛んでくるミサイルを戦闘機が撃ち落とせるレーザー銃を開発しているのだ。 SF作家や映画監督が、殺人ビームが飛び交う世界を想像してから数十年で、現実が追いつきつつある。防衛関連メーカーのレイセオンはこの春初めて、ヘリから発射されるレーザーで標的を破壊してみせた。ニューメキシコ州のホワイトサンズ・ミサイル実験場で、「AH-64アパッチ」ヘリコプターが飛行しながら、1マイル(1.6km)を超える距離にある戦車をさまざまな高度から撃ったのだ。 レイセオンは、レーザーを発射してドローンを撃退するデューンバギーの開発も進めている。ボーイングにも独自の対ドローン・レーザー砲がある。 「こうしたテクノロジーは『やってくる』とされて久しいものですが、実際にはまったく登場せず、もう実現することはないと考えられていました」と語るのは、軍事アナリストのピーター・シンガーだ。「それがいま、実現しつつあります。このアイデアは、出だしで何度もつまずいた末に、やっと本物のブレイクスルーによって実現可能になり始めているのです」 レーザーの技術革新がもたらした「SFの世界」 実現への鍵を握ったのは、電気で動作する固体レーザーの開発だ。先行技術の化学レーザーは、強力なビームをつくり出す反応を起こすために、大量の化学物質を必要とする。米国防総省に属するミサイル防衛局は2012年、機上レーザー実験機を棚上げにした。ICBMを撃ち落とすことを目的にした化学レーザーを搭載した「ボーイング747」だったが、コストがあまりに大きく手に負えなかったのだ。 しかしこの10年で、固体レーザーは威力も効率も向上し、利点も備える実現可能な代案になった。「いまでは目標を狙える強力なビームを生成でき、それを標的に十分な時間あてて無力化することができます」と、レイセオンのトム・ケネディ最高経営責任者(CEO)は語る。「電気がある限り弾倉は無限なのです」 これが戦闘機に搭載されるかどうかは、ロッキード次第だ。この新しいアイデアは、米空軍研究所の自己防衛高エネルギーレーザー実証プログラム(軍の略称の世界は相変わらず柔軟で、SHiELDとも呼ばれる)の管轄下にある。ロッキードは軍事請負業者として、戦闘機でテストできるシステムを21年までに実現することを目指している。 ロッキードは、この新しい2,600万ドル(約30億円)の契約で提示されている課題に対処すべく、陸軍向けに開発したシステムを利用する。これにより、地対空ミサイルや空対空ミサイルに対して戦闘機が自己防衛できるようにすることを目指している。 このプログラムは3つのサブシステムに分かれるが、いずれもかなり無理のある略称がつけられている。ビーム制御を含むシステムは「SHiELD Turret Research in Aero- eFfEcts(STRAFE)」という。「Laser Pod Research and Development(LPRD)」は、戦闘機上でレーザーの電力供給と冷却を担う。そしてレーザー自体は、「Laser Advancements for Next-Generation Compact Environments (LANCE)」と呼ばれている。 急速に進んだ小型化 中核をなす技術はファイバーレーザーだ。光ファイバーを使ってビームの威力を強化するもので、複数のレーザーを束ねることで拡張性のあるシステムができる。これらがひとつになって、飛来してくるミサイルの燃料タンクを加熱してミサイルを爆発させたり、フィンなどの制御面を狙って無力化したりする。 このところ技術的に進歩はしているものの、高速で動く軍用機上でレーザー兵器を稼働させるのは大変な難題だ。「音速で飛ぶ航空機に光速で進む兵器を載せ、超音速で飛んでくる脅威を標的にするのです」と、ロッキードでレーザー兵器システムを担当するシニアフェローのロブ・アフザルは語る。さらに、乱気流や気象条件による動きにも対処する必要がある。「耐環境化は極めて重要です」 レーザーのサイズや重量、消費電力については、小型ジェット機で使える程度に削減しなければならない。ロッキードはかつて、ミサイル防衛局向けに機上レーザー実験機を開発したが、このシステムはボーイング747の胴体のほとんどを占めるものだった。この問題には、固体システムの採用が有効なはずである。 「われわれはサイズや重量、電力を削減して、戦術戦闘機に搭載できるようにしたばかりでなく、ポッドの一部になるまでレーザーを小さくしました」とアフザルは述べる。「ほんの5年前なら、開発には長い時間がかかると言われていたような技術の成熟度です」 非ステルス戦闘機の活躍の場を広げる ロッキードが納入できれば、同等のミサイルシステムやマシンガンシステムよりも軽く、さらに(おそらくは)安価な兵器を空軍は手にする。加えてこの兵器は、空軍戦闘機の配備方法まで変えるかもしれない。ミサイルを撃退するレーザーを搭載できれば、現状では「F-22ラプター」や「F-35ライトニング」のような極めて高価なステルス技術を必要とするような戦場で作戦を遂行できる。 「ヘリコプターや爆撃機、戦闘機が、飛来してくるミサイルを撃墜したり、十分に損傷させたり、そらしたりできるようになれば、最近までオペレーションが不可能だったところで作戦を行うことができます」と、軍事アナリストのシンガーは指摘する。「将来の戦闘シナリオでは、以前は自己防衛ができなかった非ステルス機に新しい活躍の場を与えられるかもしれません」 検知されないことが多く奇襲に使えるステルス航空機の必要性はなくならないとしても、戦力多重化の役割は果たせる、とシンガーは主張する。さらには、中国が開発していると伝えられている、最もステルス性能が高い航空機も見つけられるという量子レーダーシステムに対する保険にもなる。 敵陣を攻撃し、ミサイルを撃墜しながら空から作戦を遂行し、帰還することがレーザーによって可能になるなら、見つからないことはそれほど重要ではなくなる。少なくとも、敵もレーザーを開発するまでは。 そのあとは、何かはわからないが次に登場するSF兵器にかかっている。次に登場するのはデス・スターかもしれない。 TEXT BY ERIC ADAMS TRANSLATION BY RYO OGATA/GALILEO WIRED(US) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
フジテレビ系列でテレビ中継されるダブル世界タイトルマッチ(30日・横浜文化体育館)の予備検診が27日、都内のホテルで行われ、WBO世界S・フライ級チャンピオンの井上尚弥(大橋)とWBC世界L・フライ級王者の拳四朗(BMB)ら出場4選手が出席した。 ![]() 巨大パネルをバックに井上(右)とボワイヨ 7度目の防衛戦でヨアン・ボワイヨ(仏)を迎え撃つ井上はボワイヨと比べて身長で6センチ、リーチで7センチ下回ったが、これは想定の範囲内。「やることはいつもと変わらない。リングで向かい合って距離感が分かるので、そこで対応したい」と淡々と答えた。 むしろ来年のバンタム級進出に向けて長身との対戦は望むところか。「バンタム級にいけば170センチを超える選手はたくさんいるので、いい予行演習になると思う」と余裕の発言も飛び出した。 挑戦者のボワイヨはこの日もバネッサ夫人と2人で検診に臨んだ。初対面となった井上については「見た限りは特にパワフルだとは感じなかった。クールでかっこいいね」とコメント。初体験する予備検診というイベントを終え「胸囲とか測られて面白かった」と笑顔で会場をあとにした。 井上 ボワイヨ 身 長 164.7cm 170.7cm 頸 周 35.0cm 34.8cm 胸 囲 88.0cm 92.0cm リーチ 169.0cm 176.0cm 視力 左0.9右0.6 左0.4右0.2 ![]() 世界戦行事にもすっかり慣れてきた拳四朗(中) 拳四朗は2度目の防衛戦でヒルベルト・ペドロサ(パナマ)の挑戦を受ける。挑戦者より身長が7センチ高かった拳四朗は「いつもよりやりやすいかなと思う」。父の寺地永会長はペドロサについて「密林で育ったということで、身体能力は高いかもしれない」と挑戦者を分析した。 一方“エル・カシーケ(酋長)”のニックネームを持つペドロサは「視力がいい? 私は視力だけでなく、魂でも上回っている。東京で最高のパフォーマンスを発揮する」とこの日も意気軒高。トレーナーと「誰が最強だ!」「カシーケだ!」と何度も絶叫して会場をあとにした。 拳四朗 ペドロサ 身 長 164.1cm 157.1cm 頸 周 34.0cm 35.0cm 胸 囲 84.5cm 85.0cm リーチ 164.0cm 159.0cm 視力 左0.8右1.0 左1.5右1.5 BoxingNews ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
![]() モバイルバッテリーは数あれど、シーンを問わずに使いたいもの。例えば、通話中にiPhoneのバッテリーが切れそうになった時、充電しながら会話を続けるのはなかなかの困難が伴います。しかし、小型バッテリー「Finger Pow」を活用すれば、そんな悩みからも解放されるかも知れません。 母艦とポッドで構成される独特なデザイン クラウドファンディングサイトKickstarterで出資者を募っている「Finger Pow」は、充電ステーションでもある大型の母艦バッテリー(Charging Station)1つと、小型のポッドバッテリー(Charging Pack)4つとの組み合わせからなる、独特の形状をしたモバイルバッテリーです。 大型のバッテリーは5,000mAh、小型のものはそれぞれ600mAhとなっており、iPhone8であれば30分ほどで25%ほどが充電される計算です(高速充電にも対応)。 ![]() charging pow バッテリー kickstarter 小型のポッドは重さがわずか50gと非常に軽いために持ち運びが容易であるほか、アダプターの先端には磁石が搭載されているため、着脱も簡単です。さらに防水機能を備えているため、活動のシーンを問いません。 すでに5倍以上の出資が殺到 執筆時点で、2万ドル(約230万円)の資金募集に対し、10万ドル(約1,200万円)以上のファンディングが集まっています。 一般価格でFinger Pow一式を手に入れるには69ドル(約7,720円)が必要ですが、Kickstarterでは49ドル(約5,900円)で入手が可能です。 Source:Kickstarter via PhoneArena ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
![]() 護衛艦「いずも」 政府は海上自衛隊の「いずも」型護衛艦を空母に改修する検討に入った。空母では戦闘機「F35B」の運用を想定、航空自衛隊が同型機を導入することも視野に入れている。 ロイター通信などが12月26日に報じた。 有事の際に日本国内の滑走路が長距離ミサイルなどで破壊され、戦闘機が使用できなくなることに備えるほか、中国が活動を強める南西諸島周辺の守りを強化する狙いがあるとみられる。 日本は太平洋戦争中に「赤城」や「加賀」など多数の空母を保有していたが、戦後では初めてとなる。「攻撃型空母を自衛隊が保有することは許されない」としてきた政府見解との整合性が問われそうだ。 ■「もともとF35Bの運用を前提に設計されていた」 ![]() 護衛艦「かが」の全通甲板 自衛隊が配備する「いずも」型は全長248メートル。空母のように艦首から艦尾まで続く「全通甲板」を持っており、潜水艦を探知する哨戒ヘリコプターなどを9機を運用できる。陸上自衛隊が導入予定のオスプレイも搭載可能だ。 1番艦「いずも」に続いて、2017年3月に2番艦「かが」が就役した。 ロイター通信は複数の政府関係者の話として、「いずも」はもともとF35Bの運用を前提に設計され、格納庫と甲板をつなぐエレベーターは同機を乗せることが可能。改修では短距離滑走で離陸できるよう船首にジャンプ台を増設したり、垂直離着陸時に出る熱に耐えられるよう、甲板の耐熱性を高めること、管制機能を強化することなどを検討していると伝えている。 中国メディアの環球時報は「いずも」の進水時に「固定翼の戦闘機も搭載可能で、実際には軽空母だ」と主張した上で、「いずもを護衛艦と呼ぶのは、日本の高官が"私人の立場"と言って靖国神社に参拝するのと同じだ」と批判していた。 ■「いずも」での運用が検討されるF35B戦闘機とは? ![]() 時事通信社 F35B戦闘機 「いずも」での運用が検討されているF35Bとは、最新鋭ステルス戦闘機「F35」の一種で、短距離離陸・垂直着陸(STOVL)ができるようにしたバージョンのことだ。在日米軍が山口県の岩国基地に配備している。 Responceによると、F35Bは艦上での運用を前提としているため、短距離離陸(STOL)ができる。また、搭載兵器を使い果たしたり、燃料を消費して機体が軽くなった状態では垂直着陸(VTOL)が可能だ。 短距離離陸も、垂直着陸もできるため「STOVL機」などと称されている。 F35Bが岩国基地で実施した垂直着陸訓練の動画を見ると、ゆっくりと滑走路に着陸する様子が確認できる。 共同通信は、F35Bの自衛隊への導入を防衛省が本格検討していると25日に報じている。既に導入を決めた空軍仕様のF35A戦闘機のうち、一部をB型に変更する案、別に追加購入する案があるという。 ■「攻撃型空母を自衛隊が保有することは許されない」と政府答弁した過去 1988年4月の参議院予算委員会で、竹下内閣の瓦力(かわら・つとむ)防衛庁長官は「憲法第九条第二項で我が国が保持することが禁じられている戦力」について答弁した。 その際に、相手の国土を壊滅するために用いられるICBMや長距離戦略爆撃機などと並んで「攻撃型空母を自衛隊が保有することは許されず」と説明した。 これが政府見解として続いてきただけに、「いずも」型がF35Bを搭載して空母となった場合には整合性を問われることになる。政府は2018年末までに策定する新たな防衛大綱で、論点を整理する見込みだ。 NHKニュースによると、小野寺五典防衛相は12月26日午前の会見で「最新鋭戦闘機F35Bの導入や、護衛艦『いずも』の空母への改修に向けた具体的な検討は、現在行っていない」と述べた。 その上で「さまざまな脅威を見積もりながら、今後、どのような防衛力を整備していくのか不断に見直していくことが大切だ」と将来の見通しについては含みを持たせた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
![]() 家に引きこもってゆっくり過ごす寝正月は最高ですが、コンテンツの選択肢が多いこの時代、それほど興味のないテレビ番組をダラダラ見て過ごすのはもったいない! 今年は年末年始の過ごし方も少しアップデートして、より充実した"寝正月"を過ごしてみませんか。 今回活用するのは「Apple TV 4K」。テレビに接続することで、iTunesで購入した映画や、「Netflix」などの動画配信サービスを大画面で楽しむことができますし、それ以外にも年末年始に活躍するさまざまな機能が備わっています。Apple TV 4Kで何ができるか、シチュエーション別にまとめました。 ○自宅で年越しなら……4Kコンテンツを楽しむ 50型4Kテレビが5万円を切る価格で発売されるなど、最近は4Kテレビや4Kディスプレイが割安で手に入るようになりました。冬のボーナスで買った人、初売りセールで購入予定の人もいるかもしれません。 実家への帰省予定がなく、正月は自宅の4Kテレビを見てゆっくり過ごすなら、Apple TVに動画配信サービス系のアプリを入れて、気になる映画を制覇してみてはいかがでしょう! たとえばNetflixは4Kオリジナルコンテンツが充実しており、高画質の映像体験を味わえます。12月にはAmazonプライムビデオがApple TVに対応したので、プライムビデオ用にFire TVを別途購入する必要もなくなりました。 iTunes Storeでも『ダンケルク』や『スパイダーマン:ホームカミング』、『ワイルド・スピード ICE BREAK』など、2017年の話題作が4K HDRで登場。テレビが4K HDR対応であれば、iTunesやNetflixの4K HDRコンテンツの美しさをフルで体験できます。 番外編として、Apple TV 4Kにプリセットされているスクリーンセーバもおすすめです。空港や砂漠、都市の夜景など数パターンが用意されており、実際の時間帯に合わせた映像が流れます。毎回映像の精細さに見入ってしまい、あっという間に時間が経ってしまいますが、それも贅沢な時間の使い方かもしれません。 ○実家で年越しなら……写真で1年の思い出を振り返る 一方実家に帰省して、家族団らんで過ごす場合も、Apple TV 4Kが活躍します。「写真」アプリには、同じiCloud上のiPhoneやiPadで撮影した写真が自動で同期されるので、家族に見せながら1年間の思い出を振り返ると盛り上がります(見られたくない画像があると放送事故状態になるので注意)。家族でiCloudの写真共有機能を使っていれば、それらの写真もテレビの大画面で楽しみましょう。 また家族がiPhoneやiPadユーザーなら、AirPlayを使ってデバイスの画面をテレビにミラーリングできます。AirPlayするには、Apple TVの近くで「写真」アプリを立ち上げ、映したい写真もしくは動画を開きます。次に左下のアクションボタンから「AirPlay」を選択、「Apple TV」をタップすると、テレビにコンテンツが表示されるので簡単です。 Apple製品同士の連係の強みはApple TVでも健在です。普段家族に会えないぶん、順番にミラーリングしながら、それぞれの1年を写真で振り返ってみてはいかがでしょうか。 ○親戚の子どもがやってくるなら……ゲームアプリで盛り上がる 実家もしくは自宅が本家で、「年末年始に親戚の子どもたちが集まってきて大変!」というシチュエーションでも、Apple TV 4Kは便利です。Apple TVのApp Storeは、ゲームアプリや教育系アプリが充実していることは意外と知られていません。 無料で遊べるアプリは、Apple TVのリモコン「Siri Remote」を使った単純操作のミニゲームが多いため、正月の集まりで軽く遊ぶにはもってこい。とはいえ3Dグラフィックを用いたハイクオリティのアプリも少なくないので、遊びごたえ抜群です。 このように、シチュエーションによってさまざまな用途で使い分けできるのが、Apple TV 4K最大の魅力なのです。これだけできることが多くて、価格が19,800円(32GB、税別)~であれば、十分「コスパがいい」製品といえるのではないでしょうか。私も今年はApple TV 4Kで映画を見ながら、寝正月する予定です。それではみなさま、素敵なクリスマスとよいお年を。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
日立製作所は25日、人工知能(AI)を使い、商品の流通を効率化するシステムを開発したと発表した。商品取引に関する過去のデータがなくても、AI同士を競わせて「独学」で進化し、効率を向上させた。人が発注判断した場合と比べ、在庫や欠品による損失を約4分の1に減らせるという。在庫管理を最適化したい企業にシステムを売り込む。 ビールの生産・販売を模したゲームで技術の有効性を確かめた。ビール工場、仲卸、卸売り、小売りの4つの段階に分け、ビールの在庫や欠品といった損失をサプライチェーン(供給網)全体で最小にする方法を考えた。 まず生産から小売りまでを担う「チーム」を仮想的につくり、40チームを用意してそれぞれを競わせた。AIには各チームの戦略を担わせた。損失が多かったチームの学習モデルを改良するプロセスを約100万回繰り返し、全体のシステムを作り上げた。 AI同士を競わせる手法は、囲碁用AIの「アルファ碁」でも採用されている。自己対局を繰り返して強くなり、世界トップの棋士に勝った。今回のシステムも、過去の在庫データの量や質になど関係なく供給網を最適化できるという。日立は社内でもシステムを活用する考えだ。 日経新聞 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
大みそかの大田区総合体育館でWBO世界フライ級チャンピオンの木村翔(青木)に挑戦する同級1位の五十嵐俊幸(帝拳)が25日、帝拳ジムで練習を公開。順調な調整ぶりをアピールした。 ![]() ガードへの高い意識を感じさせた五十嵐のミット打ち 元WBC世界フライ級王者の五十嵐は13年4月、八重樫東(大橋)に敗れて王座から陥落して以来、4年半ぶりの世界タイトルマッチ。帝拳の浜田剛史代表は「八重樫とやったころはボクシングの怖さを知らず、予期せぬことに対応できなかったが、いまはどんな状況でも対応できる」と五十嵐の成長をアピールした。 4年半前はキャリア不足もさることながら、減量が何よりの敵だった。八重樫戦では14キロの減量を強いられ「ある意味、計量がゴール地点みたいになっていた」。パワーをつけようとウエートトレーニングをして身体を大きくしたことが、マイナスに働いた。 その後、S・フライ級に上げたが、そのパワーが通用せず、再びフライ級に戻した。減量は苦しくなるはずだったが、ウエートトレーニングをやめてトレーニングの中身を見直すと、フライ級でも動ける身体が作れるようになったというからわからないもの。今回の減量は4年半前の半分にあたる7キロ。いまや「L・フライ級からフライ級に上げたとき(08年)くらいの感覚」とスムーズな減量を表現した。 ![]() 五十嵐は減量苦を克服し肌の色つやもよかった 減量苦を克服したとなれば、あとは木村をいかに攻略するかだ。五十嵐は「相手は前に出てくると思うので、さばくのか、押し返すのか、臨機応変に対処したい」とファイターである木村対策の一端を明かした。 たたき上げの木村が雑草、元トップアマでアテネ五輪に出場している五十嵐がエリートと称されるが、五十嵐は「どちらが最後まで集中力を切らさずにできるか。技術というより気持ちのぶつかり合いになると思う」と試合内容を予測。有利と言われる技術で上回ることはもちろん、気持ちでも木村を凌駕するつもりだ。 当日は、WBA世界L・フライ級王者の田口良一(ワタナベ)、IBF世界ミニマム級王者の京口紘人(ワタナベ)の防衛戦も予定され、トリプル世界タイトルマッチとして挙行される。試合の模様はTBS系列で全国中継される。 BoxingNews ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
![]() 防衛省が将来的に海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦で運用することも視野に、短距離で離陸できるF35B戦闘機の導入を本格的に検討していることが24日、政府関係者への取材で分かった。既に導入を決めた空軍仕様のF35A計42機の一部をB型に変更する案、別に追加購入する案があり、来年後半に見直す「防衛計画の大綱」に盛り込むことも想定している。 護衛艦であってもF35B戦闘機を搭載すれば軍事的には「空母」と位置付けられ、自衛のための必要最小限度を超えるため攻撃型空母を保有することは許されない、としてきた政府見解との整合性が問題となる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
![]() 時事通信社 1着でゴールする武豊騎乗のキタサンブラック 一年の締めくくりを飾る大一番、第62回有馬記念・GIが12月24日、中山競馬場で行われた。単勝1番人気で、このレースがラストランとなるキタサンブラックが優勝し、GI史上最多タイとなる7勝を決めた。 2着はクイーンズリング、3着はシュヴァルグランだった。 先頭でレースを進めたキタサンブラックは、ペースを落としてレースを支配。レース終盤は外から追い込み馬が殺到したが、堂々と逃げ切った。 キタサンブラックに騎乗した武豊騎手はレース後、「スタートである程度レースを決めようかなと思えたので、迷いなく先手を取りに行った。最後はがんばってくれ、という思いでした。レース後はありがとう、ご苦労様と声をかけました」と喜びを語った。 キタサンブラック、有終の美を飾る キタサンブラックは2012年3月10日、北海道日高町のヤナガワ牧場で生まれた。 2015年の第76回菊花賞でG1初優勝を果たした。 馬主は演歌歌手・北島三郎が代表を務める大野商事で、1歳になった2013年の秋に買われた。北島は購入した当時、キタサンブラックが最強馬になるような片鱗は感じられなかったと、毎日新聞の取材に対して明かしている。 デビュー戦以降、勝利を重ねてきたキタサンブラックについて、北島は「頑張ってきたオレに、ご褒美とばかりに走ってくれて。そして調子悪い時には、勝って元気をくれた。もう本当に神様からの贈り物です」と語っている。 ![]() 時事通信社 第156回天皇賞・秋(GI)で優勝し、記念撮影する(右から)武豊騎手、オーナーの北島三郎さんら。左奥はキタサンブラック=10月29日、東京競馬場 引退レースとなった有馬記念では、過去に1990年のオグリキャップ、2006年のディープインパクトなどが有終の美を飾っている。 この2頭に騎乗していたのは武豊騎手。そしてキタサンブラックのラストランに騎乗していたのも彼だった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
![]() LINEが実施した調査の結果、インターネット利用者の46%がスマートフォン(スマホ)のみを利用しており、スマホとPCの併用者の39%を上回りました。また、10代と20代の7割以上がiPhoneユーザーです。 LINEが実施する半年に一度の定期調査 LINEは12月22日、半年に一度実施しているインターネットの利用環境定点調査(2017年下期)の結果を公表しました。 調査は、2017年10月に全国の15~59歳の男女を対象として調査員による個別訪問留置調査で行われており、人口構成比に沿って抽出した763名から回答を得ています。 インターネットは「スマホのみ」が46% 職場や学校を含む週1回以上のインターネット利用者が利用する端末は、スマホ利用者が85%、PC利用者が46%でした。 ![]() LINE インターネットの利用環境 定点調査(2017年下期) スマホのみ利用者が46%と、スマホとPC併用者の39%を上回りました。 この傾向は、半年前の前回調査と同様となっています。 10代と20代の7割強がiPhoneユーザー スマホ利用者が使っているスマホは、全体ではiPhoneが58%、Androidが44%で、iPhoneがAndroidを上回りました。 ![]() LINE インターネットの利用環境 定点調査(2017年下期) 年代別では、10代の72%、20代の76%と、7割以上がiPhoneを使っており、若年層でiPhone利用者の割合が高くなっています。 iPhone利用者は、30代で53%、40代で47%、50代で49%と、30代以上ではほぼ半数程度となっています。 Source:LINE Photo:Apple ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
![]() アマゾンの「アマゾンエコードット」 (C)Andres Urena 今年のクリスマスギフトで人気が高いのは、米アマゾン・ドット・コムの「アマゾンエコー」や米グーグルの「グーグルホーム」をはじめとするスマートスピーカーであるのは間違いない。だが、一握りの選択肢しかなかった昨年とは違い、今年はアマゾンの人工知能(AI)アシスタント「アレクサ」やグーグルの「グーグルアシスタント」、米マイクロソフトの「コルタナ」を搭載したスピーカーが何十台も出回っている。 音質が優れていたり、パーティーでディスクジョッキーができるほど迫力があったりするスピーカーもあれば、寝室で低音を小さくできるものやシャワー室に持ち込める防水機能付きの携帯型もある。以下は今年のクリスマスの人気機種の概要と、ベンチャービートの3人の記者によるレビューだ。 「Sonos One(ソノス・ワン)」 ![]() ソノスの「ソノス・ワン」 「Sonos One(ソノス・ワン)」は高品質の音響機器で知られる米ソノスのスマートスピーカー第1弾だ。同社の他のスピーカーと同様に、ワンも豊かで迫力ある音を提供してくれる。 現行ではアレクサが搭載されているが、2018年にはグーグルアシスタントにも対応できるようになる。これはソノス・ワンだけの素晴らしい機能だ。 色は黒と白の2種類で、価格は199ドル。10月にソフトウエアが更新され、アマゾンの「エコー」シリーズと接続できるようになった。 「Google Home Mini(グーグルホームミニ)」 ![]() 「グーグルホームミニ」を紹介するグーグルのデザイナー、イザベル・オルソンさん(10月4日、サンフランシスコ) (C)Khari Johnson/VentureBeat 複数のスピーカーを使えば、スマートスピーカーで機器を制御し、通知を設定し、音楽やポッドキャストを流す際には音量を上げてくれるなど、音声で操作するコネクテッドホームの可能性を最大限に発揮できる。 このため、業界リーダーであるアマゾンの「エコー」シリーズとグーグルの「ホーム」シリーズのどちらを買うかを判断する際は、「Google Home Mini(グーグルホームミニ)」と「Amazon Echo Dot(アマゾンエコードット)」のどちらを家に置きたいかを考えるべきだ。音質を優先するのなら、ホームミニの方が良い。音質にはかなり差がある。 残念ながら、ホームミニの上部タップ機能は、音声を勝手に録音するという報道を受けて無効化された。その後一部のタッチ機能が追加されている。 グーグルホームミニは10月、アマゾンの「エコータップ」に対抗して発売された。 色はコーラル、チョーク(白亜)、チャコールの3色で、価格はエコータップと同じ49ドルだ。 「Amazon Echo Plus(アマゾンエコープラス)」 ![]() アマゾンの「アマゾンエコープラス」 (C)Amazon 「Echo Plus(エコープラス)」は初代「エコー」と見た目はほとんど同じだが、スマートホームハブ機能「ZigBee」を内蔵している。つまり、スマートコンセントやセキュリティーカメラなど多くの機器に接続できる。音質に関しては2.5インチドルビーウーファーを採用している。 他の全てのエコーと同様にアレクサを搭載しているため、スポティファイやパンドラなどの音楽配信サービスや、ADTやネストといった警報システムを音声で操作できる。 エコープラスの価格は149ドル。色は白、黒、シルバーの3色がある。 「Google Home Max(グーグルホームマックス)」 ![]() グーグルの「グーグルホームマックス」 (C)Khari Johnson/VentureBeat 「Google Home Max(グーグルホームマックス)」はかつてのウッドパネルの大型ステレオスピーカーのように、広い居間も音で満たすことができるほどパワフルだ。ほとんどの寝室は、音量が半分の「グーグルホーム」で十分だろう。グーグルによると、ホームマックスの4.5インチウーファーはグーグルホームよりも20倍強力だ。 ホームマックスは音楽や動画を配信する「グーグルキャスト」やブルートゥース接続、昔のウッドパネルのステレオに接続できるAUX端子で音楽を流せる。映像配信端末「クロームキャスト」に対応している250種類以上の端末と連携して音楽を再生したり、グーグルアシスタントの声を流したりもできる。 米アップルのスマートスピーカー「ホームポッド」(18年に発売延期)と同様に、ホームマックスも周囲の壁を感知して最適な音響を見極め、空間を認識した音を届けてくれる。 グーグルアシスタントは150以上のブランドの1000台余りのスマート機器に接続できる。 10月に発売されたホームマックスの価格は399ドル。チョークグレーとチャコールブラックの2色がある。 「Amazon Echo(アマゾンエコー)」(第2世代) ![]() アマゾンの「アマゾンエコー」第2世代 エコーは「アマゾンエコープラス」と同じ2.5インチウーファーを採用し、安定した重低音を提供してくれる。もっとも、「エコープラス」には高周波音向けにさらに大きなツイーターが搭載されている。 これは寝室かキッチンに適していると思われる。毎朝主要ニュースを伝えたり、音楽をアラーム音にしたり、常夜灯をつけておいてくれたりする「ルーティンズ」機能があるからだ。 この第2世代のエコーの価格は99ドル(この記事が掲載される頃には79ドルで売られている)で、ボイス革命をもたらした初代エコーよりも安い。明るい色からダークウッドまで6色のバリエーションがある。 「Harman Kardon Invoke(ハーマンカードン・インボーク)」 ![]() コルタナを搭載した「ハーマンカードン・インボーク」 (C)Harman Kardon 「Invoke(インボーク)」はマイクロソフトのAIアシスタント「コルタナ」を搭載した初のスピーカーだ。音質はかなり素晴らしく、他のどのスマートスピーカーよりも優れているといえる。 デザインはゴージャスで、大半の機器よりもしっかりしたつくりだ。短所を挙げるとすれば、合言葉の「ヘイ、コルタナ」を聞き取る遠隔マイクが非常に敏感で、ホームやエコーよりも感度が良いほどなので、特に必要がないのに起動してしまう点だろう。 このスピーカーはコルタナの搭載以外にも、ビジネス向け交流サイト「リンクトイン」やタスク管理ツール「ワンダーリスト」、インターネット電話「スカイプ」と連携できるというユニークなサービスを提供している。マイクロソフトは先日、「ウィンドウズ10」搭載パソコンとインボークでコルタナがGメールのカレンダーとメール機能に対応できるようになったと発表した。来年には対応機種をさらに増やす。 インボークはコルタナを搭載した初のスピーカーだが、韓国サムスン電子傘下のハーマンカードンは、コルタナ、アレクサ、グーグルアシスタントそれぞれを搭載したスピーカーを扱っている非常に珍しい会社だ。サムスンのAIアシスタント「BixBy(ビックスビー)」を搭載したスピーカーは18年半ばに発売されるようだ。 Ninety7「Vaux(ボークス)」「Loft(ロフト)」「Dox(ドックス)」 ![]() Ninety7の「ボークス」(中)、「ロフト」(左)、「ドックス」(右) (C)Ninety7 今年最も売れたスマートスピーカーは「アマゾンエコードット」といってよいだろう。ドットは他のエコー端末と組み合わせて家や会社の至る所で音声サービスを提供してくれるが、音質は普通だ。そこで、人気の高い低価格端末向けに開発されたスタイリッシュな49ドルの携帯型アンプ「Vaux(ボークス)」が販売されている。 ボークスはカーボンブラックとアッシュグレーの2色展開で、電池の寿命は最大6時間だ。 米Ninety7は9月、アレクサとグーグルアシスタントを持ち運べるようにするために、2つの新製品「Loft(ロフト)」「Dox(ドックス)」を発表した。ロフトの価格は49ドルで、黒、白、ブロンズがある。ドックスは第2世代のエコーに対応しており、価格は39ドル、電池の寿命は最大10時間だ。 Mobvoi(モブボイ)「TicHome Mini(チックホームミニ)」 ![]() モブボイの「チックホームミニ」 (C)Mobvoi グーグルアシスタントをシャワーに(気持ち悪くない方法で)持ち込みたいと思ったことがあるなら、「TicHome Mini(チックホームミニ)」を使えばよい。これは防水構造であるため、毎日水が跳ねても壊れないが、電池の持続時間は物足りない。 1回の充電で何日も持たないので、コンセントに接続する従来のスピーカーの代わりにはならない。つまり、家の中でグーグルアシスタントではカバーできない箇所を補ったり、外出先から操作できる音声アシスタントに遠隔ノードを提供したりする分には素晴らしい。 By Khari Johnson, Anna Hensel, and Blair Hanley Frank (最新テクノロジーを扱う米国のオンラインメディア「ベンチャービート」から転載) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
![]() 2017年に登場したiPhoneは、iPhone8/8 Plus、iPhone Xの3種類です。このうち、デザイン面で旧モデルと大きく変わらないiPhone8/8 Plusは、iPhone Xの好調な売れ行きに押し負けてしまっていると言われています。しかし、バッテリーの駆動時間でiPhoneを選ぶのであれば、iPhone8/8 Plusという選択肢は検討する価値があるでしょう。 iPhone Xだけが短いという結果に Appleは、iPhone Xのバッテリー駆動時間を最大21時間とし、iPhone8 Plusと変わりがないことを公式サイトで示しています。 しかし、ニュースサイトCNETが、2017年に登場したiPhone8/8 Plus、iPhone Xのバッテリー駆動時間を計測したところ、iPhone Xの駆動時間が3種類のiPhoneの中で一番短いことが判明しました。 測定方法はシンプルで、バッテリーを満タンに充電した状態から、外部のオーディオアクセサリに接続し、半分の明るさの画面で動画を再生するというものです。 いかにも実生活でのスマートフォンの使われ方を再現したテストですが、測定の結果、iPhone Xの駆動時間はiPhone8/8 Plusよりも約2時間ほど短いという結果になりました。 iPhone8:13.5時間 iPhone8 Plus:13.75時間 iPhone X:11.45時間 iPhone XとiPhone8 Plusにディスプレイサイズでそれほど差があるわけでもなく、搭載されているバッテリーもiPhone8 Plusの2,691mAhに対し、iPhone Xは2,716mAhと容量で上回っています。それなのに、なぜiPhone Xだけがこれほど短いのでしょうか。 省エネのはずのOLEDも原因? iPhone Xだけが短くなった理由について、CNETは、TrueDepthカメラのほか、有機EL(OLED)ディスプレイが原因なのではないかと推測しています。 OLEDは旧来の液晶ディスプレイ(LCD)に比べて省電力であるとされていますが、発光の強弱で色を表現しているため、黒など暗い背景の時でなければ、電力を消費することには変わりないというわけです。 なお、iPhone8 Plusに比べてiPhone Xが短いという検証結果が出たのは今回が初めてではなく、以前にもニュースサイトPhoneArenaが2時間ほどの違いがあるというデータを公開しています。 Source:CNET ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
私たちは長い間人工知能(AI)について気をもみ、心配してきたため、AI時代が到来しても歓迎するのを忘れていた。 IT(情報技術)大手は今や、年に一度の基調講演で「機械学習」などのフレーズを盛り込まざるを得なくなっている。だがこれは一体何なのか。自己学習ソフトウエアの主な特徴にはことごとく重大な欠点もあるようだと不安をかき立てるべきなのか。 未来はついに到来した。これは刺激的だが、怖くもある。新たな技術を自力で習得できるコンピュータープログラムが当たり前になれば、未来はどう変わるのか。どんな点を心配すべきなのか。 ![]() (C)agsandrew/Shutterstock ビジネス用と家庭用の自己学習ソフト 2018年が迫り、ビジネス用ソフトと家庭用ソフトのどちらの分野も今後数年間にわたる本格的なAI開発競争期へ突入しようとしている。家庭用ソフトでは、機械学習やAIが暮らしのちょっとしたことを楽にしてくれている。多くの人がAIスピーカー「アマゾンエコー」や「グーグルホーム」をキッチンカウンターに置いているのはその好例だ。 こうした用途は有用で面白くはあるが、その自己学習能力は控えめに言っても限定的だ。 一方、業務分野における自己学習ソフトにはもっと直接的な効果がある。 「私たちは情報に溺れている」。業務プロセスの自動化を手掛けるカナダのアートシル・テクノロジーズのビータ・ワシリエワ氏はこう話す。「業務プロセスの最大の弱点は書類の処理と、こうした書類からの手作業でのデータ入力だ。構造化されていない内容を構造化データに変えるのが弱点の本質だ」と指摘する。 とはいえ、業務用と家庭用のどちらにも明確なニーズと果たすべき役割がある。どちらの分野の機械学習もより高度で有能になるだろう。 自己学習ソフトの3つの主な用途は以下の通りだ。 1.スマートフォン(スマホ) 機械学習により、スマホは正真正銘のスーパーコンピューターになっている。写真に写っている人の顔を認識したり、よりタイムリーで関連性の高いアプリや位置を提案したりするなど、スマホは人物を認識し、私たちが何を望んでいるかを習得しつつある。 さらに重要なことに、機械学習はスマホをマルウエアやウイルスなど既知の脅威を検知し、締め出せるよう訓練している。楽しい機能だけを強化しているわけではないのだ。 2.医療 医療診断は難しい分野だ。一部のタイプのガンの解析では、治療方針を検討し合意するまでに4人の専門家の意見が必要になる。 機械学習を使えば、医師はこうした診断をもっと迅速かつ正確に、少ない労力で実施できるようになる。 3.マーケティングと業務管理 自己学習ソフトをマーケティングに使えば、機械学習の有望性とプライバシーへの懸念のどちらにも対応できる。 10年以内には、どんな小さな会社でも広告の到達率を向上させるために機械学習を使うようになると予測する専門家もいる。 記帳や書類の整理を容易にするのも重要な用途だ。書類やデータを保存する新たなソフトは、ユーザーから手がかりを得て書類や取引の種類を自動的に見極め、分類するのに適している。これにより、整理された状態や収益性を維持するための労力やコストを大幅に減らせる。 もちろん、これは機械学習が示す新たなチャンスの一例だ。将来的にはほとんど全ての企業が業務を効率化するために自己学習ソフトを使うようになるだろう。 AI活用の可能性 では、なぜAIを巡って論争が起きるのか。(米テスラの創業者)イーロン・マスク氏や(英国の著名な宇宙物理学者)スティーブン・ホーキング博士のような人物が、AIや機械学習にマイナスの印象を与えようと力を尽くすのはなぜなのか。こうした悲観論に賛同してもしなくても、自己学習ソフトには大きなメリットだけでなくデメリットもあるのは既に明白だ。 例えば、スマートマシンによる資源の効率的な配分は既に活用されている大きなメリットだ。その意味を小さな規模で確かめるために、自己学習ソフトを使って「微細な変化により」サーバーファームの電力消費方法を調整するメリットについて考えよう。 研究チームによると、これは恐ろしいほど効果的だという。脳の役割を担う半導体が基本的な資源を節約するために、必要に応じてシステムの一部のスイッチを入れたり切ったりする。こうしたシステムを活用すれば、地球温暖化や「6度目の大量絶滅」の問題に対処できるだろう。 自動車の運転からミスを起こしやすい人間という要素を排除することも、機械学習で可能になる大きなメリットだ。リポートによると、自動運転で高速道路を時速65マイル(時速105キロメートル)で飛ばす際の違和感は、しばらくたてば徐々に消えるという。言い換えれば、自動運転車はついに実現しつつある。 バッテリー技術の向上に加え、通勤を効率化し、交通渋滞をなくして化石燃料の利用を大幅に削減・撤廃することもメリットになる。未来のクルマは相互通信し、道路工事や障害物、天候、運転に影響を及ぼしかねない事態など交通状況についてのデータを蓄積できるようになるだろう。 リスク こうした特徴にはいずれもプライバシーの問題がある。米アップルの音声アシスタント「シリ」、韓国サムスン電子の「Bixby(ビックスビー)」、米マイクロソフトの「コルタナ」、そしてグーグルは利用者に関するデータを収集しなければ手品を披露できない。 こうしたAIアシスタントを手掛ける大手IT各社のプライバシー対策はそれぞれ異なる。スマホは検索を処理するたび、遠く離れたサーバーファームに様々な種類の個人データを送る。その企業がこの情報をどう処理するか、これを誰に売るかはサービス利用規約に小さな字で説明されているだけだ。 自己学習ソフトに対するもう一つの懸念は、重大な経験や意思疎通が人間の判断や感情を挟まずに実施されることに伴う影響だ。 米ウェルズ・ファーゴなどの大手金融機関はAIを活用し、例えば顧客の信用力について公正な結論を出したいと考えている。これは既存の文化的偏見を完全になくすか、大幅に悪化させるアイデアだ。 自動運転車に関しては、クルマがいわゆる「トロッコ問題」を円満に解決してくれる状況に人間自身が慣れられるかどうかが大きな課題だ。5人の命を助けるために1人の命を犠牲にするよう車に指示するソフトを、人は不安なく書くことができるだろうか。 人間はこれまで、こうしたモラルのジレンマの重圧に耐えなくてはならなかった。あるいは、車がぶつかるまでの一瞬の間にこうした計算をやってのけるだけの時間的余裕はなかった。今後は、良くも悪くもコンピューターが代わりにモラルを判断できるかもしれない。 このように、AIのイノベーション(技術革新)が私たちをどんな方向に導くかを見極めるのは難しい。だが、これは可能性に満ちているともいえる。 ただ、科学者、哲学者、企業トップ、市民、政治家がそれぞれ、AIについて同じ見解を持てるかどうかが課題だ。 By Kayla Matthews=IT情報サイト「メイクユースオブ」シニアライター (最新テクノロジーを扱う米国のオンラインメディア「ベンチャービート」から転載) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
![]() ![]() アメリカンフットボール部の練習で汗を流す関学大の林大翔さん(左)=西宮市の関西学院第3フィールド 名門・関学大アメリカンフットボール部1年の林大翔(ひろと)さん(19)が、アメフットとチェスを組み合わせたスマートフォンゲーム「チェス・オブ・フットボール」(英語版)を開発した。米IT大手アップルがカリフォルニア州で開いた世界開発者会議に招かれるなど、高い評価を受けたという。林さんは「将来は起業して世界で活躍したい」と夢を膨らませる。(宮崎真彦) 小学1年からタッチフットボールを始め、関学高では司令塔QB(クオーターバック)として2年連続高校日本一に貢献。今春、関学大に進んだ。 今年1月ごろからかねて興味のあったプログラミングに打ち込むようになり、高い集中力で見る見るうちに習得。アメフットゲームとチェスとの共通性に着眼し、組み合わせたゲームを開発しようと思い付いた。 制作期間はわずか3カ月。ルールは簡単で、チェスを思わせる画面上で、ボールを持った駒を相手のエンドゾーンに運べば勝ちとなり、相手に奪われると攻守交代となる。 アップルが主催した世界開発者会議に参加するためのコンテストを見つけ、応募。ユニークなゲーム性が評価され、350人の奨学金枠に合格した。6月にあった同会議では、アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)とも言葉を交わし、将来の視界が開けたという。 大学では攻撃陣のWR(ワイドレシーバー)。自身もレギュラーを目指して練習に励む。ゲーム制作を通じ「チームにとって自分がどう貢献できるかを考えられるようになった」と林さん。将来は「米国の大学院でITと心理科学を学び起業したい」という。「チェス・オブ・フットボール」はアップルストアで無料ダウンロードできる。 神戸新聞 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
国立がん研究センター中央病院はがん患者の遺伝情報をもとに最適な治療を選ぶ「がんゲノム医療」について、2018年1月にも一部で保険がきく先進医療に申請する。がんに関連した遺伝子の変異を調べる検査は数十万円かかるため、保険適用が普及のカギを握っている。申請が認められればがんゲノム医療の普及につながる。 がんゲノム医療で先進医療に申請するのは日本で初めて。 がんは正常な細胞の遺伝子が傷つき変異することで発症する。がんゲノム医療は遺伝子解析でどの遺伝子に変異があるかを特定し、それに合った薬や治療法を選ぶ。各患者のがん細胞の特徴に合った薬を投与するため、副作用が少なく、効果が高い治療を受けることができる。 申請するのは、117種類のがん関連遺伝子を一度に調べて原因となった変異を突き止める検査。国立がん研究センターが臨床検査用機器大手のシスメックスと共同開発した。 22日に中央病院の研究倫理審査委員会で審議。年明けに厚生労働省に申請し、18年3月までの承認を目指す。病状が進行し、治療の選択肢がない200~350人の患者を対象に有効性などを確かめる。 がんゲノム医療は欧米が先行し、日本では一部の病院が試験的に実施している。普及が進めば日本のがん治療のあり方を根本から変える可能性がある。政府は10月に閣議決定した第3期がん対策推進基本計画で、がんゲノム医療を普及させるため拠点病院などを整備する方針を盛り込んだ。 日経新聞 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
第62回有馬記念(24日・中山11R2500メートル芝16頭、G1)前々日発売のオッズ(午後7時現在)が22日発表され、単勝はキタサンブラックが1.3倍で1番人気となった。スワーヴリチャードが6.4倍、シュヴァルグランとサトノクラウンが11.3倍で続いている。 枠連は(1)―(7)が4.4倍、馬連は(2)―(14)が4.8倍、馬単は(2)―(14)が8.0倍、3連複は(2)―(10)―(14)が7.3倍、3連単は(2)―(14)―(10)が21.3倍で人気を集めている。〔共同〕 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
Appleは、テック系サイトTechcrunchに公式コメントをよせ、古いバッテリーでパフォーマンスが落ちる問題についての仕様について解説した。 本件は、古いバッテリーを新しいバッテリーに交換したところ動作が速くなったことを実感したユーザーによる議論が発端。バッテリーが古いほど、パフォーマンスが悪いというベンチマークの結果も出て、ユーザー間では「古いiPhoneを遅く感じさせ、新しいiPhone8やXに買い換えさせるための仕様では?」という憶測が広まっていた。 古くはソニータイマーのように、ユーザーは「企業はデバイスを買い替えさせるための秘密機構を仕込んでいるのでは」という疑惑を持ちやすいが、これに対してAppleは公式見解を表明。 それによると、劣化したバッテリーや寒い環境、低充電量では、電流が流れにくくなるなどで、予期せぬシャットダウンをしてしまうことがあり、それを防ぐために、パフォーマンスを意図的に下げているとしている。これは、全体的に良質なパフォーマンスの提供とデバイス寿命を保つことにも役立つとしている。 さらに、iPhone 6、iPhone 6s、iPhone SEにはピーク性能を下げるという措置がとられ、今後、iOS11.2搭載のiPhone 7でも同様の対応がなされるとしている。 古くなったバッテリー、そして機種では最高のパフォーマンスが引き出せないという問題。古い機種を愛用し続ける人も多いだけに、高いパフォーマンスを維持したければ、ユーザー自身でバッテリーの状態をチェックしたり、交換を行う必要がある。 Techcrunch URL:https://techcrunch.com/2017/12/20/apple-addresses-why-people-are-saying-their-iphones-with-older-batteries-are-running-slower/ 2017/12/21 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
大みそかに東京・大田区総合体育館でIBF世界L・フライ級王者ミラン・メリンド(比)と統一戦を行うWBA同級王者の田口良一(ワタナベ)の公開練習が21日、都内のジムで行われた。 ![]() 田口はディフェンスと下半身を強化した 他団体チャンピオンとの王座統一戦まであと10日。「誰もができる試合ではないので、勝って統一チャンピオンになりたい」と語った田口だが、意気込みすぎているふうでもなく、落ち着いた様子。ここまではまずまずの調子で仕上げているようだ。 参謀の石原雄太トレーナーによると、大一番に備えてディフェンス面と下半身の強化に努めたという。パンチを合わせるのがうまいメリンドを警戒しつつ、田口の持ち味である攻撃スタイルをさらに磨いた。田口らしい試合でビッグな勝利に突き進むつもりだ。 この日はジムの若手と2ラウンドの軽いスパーリング、ミット打ちなどをこなした。左右の脚を入れ替えつつ前に攻め、左ジャブもうまく使っていた田口。今回はフィリピンからスパー・パートナーも呼び寄せて調整してきた。 相手側に情報が漏れる心配もありそうだが、チャンピオンは「フィリピン独特の力強さが分かった。来てもらってよかった」と意に介していない。試合の模様はTBS系列で全国放映される。 BoxingNews ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
![]() 来年1月3日、東京ドームで行われるアメリカンフットボール日本選手権プルデンシャル生命杯「第71回ライスボウル」の記者発表が19日、都内で行われた。 対戦は、2年連続3度目の出場で2年連続3度目の優勝を狙う富士通フロンティアーズと、27年ぶり5度目の出場で27年ぶり5度目の日本一を目指す日大フェニックス。8年連続で社会人が勝利しているが、今回の初顔合わせではどうなるか。 会見で富士通・藤田智ヘッドコーチ(50)が「日大はうまくて速くて強い。目指すべき憧れのチーム」と敬意を表すと、日大・内田正人監督(62)は「富士通のアメリカ人選手にはレベルの違いがあり、ただ事ではない」と気を引き締めた。 これまで出場したライスボウルでは、日大が4戦、富士通が2戦ともに負けなし。どちらが全勝記録を伸ばすか、注目される。 【大会ガイド】 ◆日時 1月3日(水)午後3時試合開始 ◆会場 東京ドーム ◆入場料 バルコニー指定席3000円(当日3500円)、1階指定席2500円(当日3000円)、自由席2000円(当日2500円)、高校生券当日のみ500円、中学生以下無料 ◆テレビ放送 NHK BS1で当日午後3時から生放送 【問い合わせ】電話03・3450・9360 <主催>日本アメリカンフットボール協会、朝日新聞社<後援>スポーツ庁、アメリカ大使館、日刊スポーツ新聞社、NHK<特別協賛>プルデンシャル生命保険<協力>東京ドーム他 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
Apple関連のリーク情報を手がけるアナリスト、ミンチークオ氏は、完全ワイヤレスイヤホンの「AirPods」について、2018年後半に新バージョンのリリースを計画していると発表した。 新型は、新しいクオーツパーツの搭載により省サイズを実現。それにより、新型バッテリー搭載の余地ができ、これまでの最大24時間再生から、再生時間が伸びることが予想される。AppleはAirPodsのワイヤレス充電用ケースの発売も予定しており、ワイヤレス充電&バッテリー長寿命化という2つのセールスポイントで新型AirPodsを売り出す計画かもしれない。 また、AirPodsは現在、需要に応じた十分な生産体制を構築出来ていないが、来年はそれが改善され、2倍となる2600万台の生産が可能になるとしている。 現在AirPodsの購入を悩んでいるユーザーにとっては、さらに悩ましい新情報だが、新型AirPodsの発売時期は、2018年の新型iPhoneと合わせて2018年9月が有力視されている。 9to5Mac ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |
![]() アメリカ海軍が計画している空母に搭載し、艦載機への空中給油を行うことを主任務とする無人機、MQ-25スティングレイ。2017年10月に最終の提案依頼書(RFP)が示され、2018年1月3日までの提案受付を行っていますが、2017年12月19日(アメリカ時間)、ボーイングが自社の候補機を公開しました。(見出し写真:Boeing photo by Eric Shindelbower) MQ-25スティングレイは、空母からカタパルトで発艦し、空中でF/A-18スーパーホーネットやEA-18Gグラウラー、そしてF-35CライトニングIIに対して給油を行い、作戦行動半径を拡大するステルス無人機です。また独自のセンサーシステムも備えており、F-35Cとデータリンクを行い、センサーの探知範囲を拡大することも可能です。任務を終えた後は、自動で空母に着艦できます。 要求性能としては、機体規模はF/A-18スーパーホーネットと同程度。1万5000ポンドの燃料を搭載して、空母から半径500海里(約930km)まで進出し、4~6機に対して空中給油を行えること、とされています。F/A-18スーパーホーネットの場合、MQ-25からの給油によって、作戦行動半径が450海里(約830km)から700海里(約1300km)まで拡大できるとされます。 2017年10月初めに最終提案依頼書が示された時点では、ボーイングのほかロッキード・マーティン、ジェネラル・アトミックス(無人偵察・攻撃機MQ-1プレデターのメーカー)、ノースロップ・グラマンが開発コンペに参加していました。このうち空母で運用される無人偵察機X-47Bを開発しており、一日の長があると見られていたノースロップ・グラマンが10月25日、コンペからの撤退を発表。ボーイング、ロッキード・マーティン、ジェネラル・アトミックスの三つ巴のコンペとなっています。 公開されたボーイングの候補機の写真を見ると、ノースロップ・グラマンのX-47Bに似た姿。アップになっているため、翼端形状や上から見た平面形は詳しくは判りませんが、ステルス性を要求されているために、X-47Bとそれほど大きな違いはないものと思われます。 ボーイングでこの計画を担当している「ファントム・ワークス」のドン・ガディス退役海軍大将は、次のようなコメントを寄せています。 「ボーイングはおよそ90年にわたって海軍に空母艦載機を提供してきました。この豊富な経験は、我々のアプローチに対して大きな自信となっています」 ボーイングのMQ-25候補機は現在、2018年初頭に予定される空母飛行甲板上の取り回し試験に先立つ、エンジン試験を行っているとのことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 海上自衛隊 ヘリコプター搭載 護衛艦 いずも プラモデル 031 posted with amazlet at 17.05.31 ハセガワ (2015-06-21) 売り上げランキング: 16,373 ピットロード スカイウェーブシリーズ 1/700 現用米国海軍機セット 1 プラモデル S21 posted with amazlet at 17.05.31 ピットロード (2017-04-29) 売り上げランキング: 4,943 |